本文へスキップ
新しい視点で障害者を支援する
PCトーカ 使い方
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
音声パソコン操作ガイド
Ver 1.0
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
・ この操作ガイドは、画面読み上げソフトPC-Talkerを使用した音声パソコンの操作を習得するための参考となることを目的としています。
・ 操作手順は以下のパソコン環境にて確認したものですが、異なる環境や設定の状況によっては操作や結果が異なることがあります。
Windows 8.1
PC-Talker 8 Ver2.10
マイスタートメニュー Ver1.05
MyEditU Ver4.49
MyMailV Ver3.20
====================
電源の入れ方
====================
手順 電源ボタンを押します。
電源ボタンを押すと自動的にWindowsが起動します。Windowsが起動して操作ができるようになるまで数十秒から数分かかります。その間何も操作しないでください。
操作ができるようになると、「PC−Talker8が組み込まれました」という音声が出ます。
====================
電源の切り方
====================
手順1 Windowsキーを押して、スタートメニューを出します。
手順2 下矢印キーまたは上矢印キーを押していき、「シャットダウン」を選びます。
手順3 Enterキーを押します。
「次の中から選んでください(W) シャットダウン」という音声が出ます。
もし、「ユーザーの切り替え」、「サインアウト」、「スリープ」、「再起動」などが選ばれている場合は、上矢印キーまたは下矢印キーを押して、「シャットダウン」を選びます。
手順4 Enterキーを押します。
シャットダウン動作が始まり、Windowsが終了すると自動的に電源が切れます。
==============================
文書を作成する
MyEditで新しい文書ファイルを作成する場合
==============================
ステップ1 MyEditを起動する
手順1 Windowsキーを押して、スタートメニューを出します。
手順2 下矢印キーを押していき、「MyEdit」を選びます。
手順3 Enterキーを押すと、MyEditが起動し、「無題1 新規」という音声が出ます。
ステップ2 新しい文書ファイルを作成する
手順4 Altキーを押して、メニューバーを出します。
「ファイル F トップメニュー」という音声が出ます。
手順5 下矢印キーを押していき、「名前を付けて保存」を選びます。
手順6 Enterキーを押スト、保存ファイル名ヲ入力する画面が出ます。
「保存ファイル名(N)の文字入力 無題1.txt」という音声が出ます。
手順7 新しい文書ファイル名を入力します。
日本語のファイル名を入力する場合は、半角/全角キーを押して「日本語変換」にして、「クラス会のお知らせ」などと入力し、Enterキーを押して確定します。
手順8 Enterキーを押して、文書ファイルを保存します。
【注意】
「上書きの確認のヘルプメッセージ クラス会のお知らせ.txt このファイルは すでに存在します。上書き保存しますか? エンターは はい Nは いいえ」
というメッセージが出たときは、Nキーを押して手順7からやり直してください。
すでに存在する文書ファイルを編集する場合は、エスケープキーを2回押してこのステップをキャンセルし、「文書を編集する」のステップ2から実行してください。
ステップ3 文書を入力する
手順9 文書を入力します。
練習のために「クラス会のお知らせ」を入力してみましょう。
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
| クラス会のお知らせ |
| 同窓の皆様には健やかにお過ごしのことと |
| 存じます。今年も下記の通り開催いたします |
| ので、出席される方は幹事の田中信一郎まで |
| 連絡ください。 |
| |
| 記 |
| 日時 平成25年12月8日(日) |
| 13時〜 |
| 会場 つくば中央ホテル 中華飯店 |
| 会費 4000円 |
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
ステップ4 文書ファイルを保存する
手順10 Altキーを押して、メニューバーを出します。
「ファイル F トップメニュー」という音声が出ます。
手順11 下矢印キーを押していき、「上書き保存」を選びます。
手順12 Enterキーを押して、文書ファイルを上書き保存します。
「セーブ 終わり」という音声が出て、編集画面に戻ります。
ステップ5 MyEditを終了する
手順13 Altキーを押して、メニューバーを出します。
「ファイル F トップメニュー」という音声が出ます。
手順14 下矢印キーまたは上矢印キーを押していき、「終了」を選びます。
手順15 Enterキーを押して、MyEditを終了します。
==============================
文書を編集する
MyEditで既存の文書ファイルを編集する場合
==============================
ステップ1 MyEditを起動する
手順1 Windowsキーを押して、スタートメニューを出します。
手順2 下矢印キーを押していき、「MyEdit」を選びます。
手順3 Enterキーを押すと、MyEditが起動し、「無題1 新規」という音声が出ます。
ステップ2 編集する文書ファイルを読み込む
手順4 Altキーを押して、メニューバーを出します。
「ファイル F トップメニュー」という音声が出ます。
手順5 下矢印キーを押していき、「開く」を選びます。
手順6 Enterキーを押すと、読み込みファイル名を入力する画面が出ます。
「読込ファイル名(N)の文字入力」という音声が出ます。
手順7 Tabキーを押して、「一覧」に移動します。
手順8 下矢印キーまたは上矢印キーを押していき、読み込む文書ファイルを選びます。
「クラス会のお知らせ.txt」を選んでみましょう。
手順9 Enterキーを押すと、文書ファイルがMyEditに読み込まれます。
ステップ3 文書を編集する
編集作業には、文字や文章を付け加えたり、削除したり、コピーしたりする作業があります。「クラス会のお知らせ」で、幹事の名前や日時を変更してみましょう。
手順10 上下左右の矢印キーで編集する箇所に移動します。
手順11 Deleteキーで不要な文字を削除します。
手順12 付け加える文字を入力します。
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
| クラス会のお知らせ |
| 同窓の皆様には健やかにお過ごしのことと |
| 存じます。今年も下記の通り開催いたします |
| ので、出席される方は幹事の長谷川幸子まで |
| 連絡ください。 |
| |
| 記 |
| 日時 平成26年1月5日(日) |
| 13時〜 |
| 会場 つくば中央ホテル 中華飯店 |
| 会費 4000円 |
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
ステップ4 文書ファイルを保存する
手順13 Altキーを押して、メニューバーを出します。
「ファイル F トップメニュー」という音声が出ます。
手順14 下矢印キーを押していき、「上書き保存」を選びます。
手順15 Enterキーを押して、文書ファイルを上書き保存します。
「セーブ 終わり」という音声が出て、編集画面に戻ります。
ステップ5 MyEditを終了する
手順16 Altキーを押して、メニューバーを出します。
「ファイル F トップメニュー」という音声が出ます。
手順17 下矢印キーまたは上矢印キーを押していき、「終了」を選びます。
手順18 Enterキーを押して、MyEditを終了します。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
音声パソコン操作ガイド
終わり
制作 パソボラ結城 顧問 大内 博人
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
最初のページへ